トピックス

在学生に必要な資料一覧を掲載しました。(2025年度版)

2025年04月01日

お知らせ
  項目 資料名、もしくはサイト名 Web・備考
学務情報システム 学務情報システムへのログインの仕方は 学修ガイドブック>学務情報システム操作入門マニュアル 新潟大学ホームページ>学生生活・就職>学生生活・授業>新入生配布資料>学修ガイドブック
学生メール(Gmail)を使用するには 学修ガイドブック>学務情報システム操作入門マニュアル 新潟大学ホームページ>学生生活・就職>学生生活・授業>新入生配布資料>学修ガイドブック
学外から学務情報システムにログインするには 新潟大学教育基盤機構/大学院教育支援機構(サイト)> 学外から学務情報システムにログインする方法 新潟大学教育基盤機構/大学院教育支援機構ホームページ>授業科目関連>学務情報システム 
・学外から学務情報システムにログインする方法
「事前設定及びログイン方法」「スマホ操作だけで多要素認証を始める方法」
※事前にアプリ(Google Authenticator)のインストールが必要です。
学内LAN 学内無線LANへのアクセス方法 新潟大学情報基盤センター(サイト) 新潟大学情報基盤センターホームページ>ネットワーク>無線LANシステムの利用(学内限定)
※利用には学務情報システムのアカウント・PWが必要です
履修関連 大まかな学修の流れや進級・卒業要件など 学生便覧 Ⅱ2.「学修の流れ」 経済科学部ホームページ>在校生のみなさんへ>学生便覧
履修登録の方法をしりたい 履修手続きの概要・履修関係操作手順書・履修関係FAQ(学務情報システム)  新潟大学学務情報システム>リンク>履修手続きの概要
  新潟大学学務情報システム>リンク>履修関係操作手順書
  新潟大学学務情報システム>リンク>履修関係FAQ
履修登録・追加登録・変更のスケジュールをしりたい 学修ガイドブック P.6~7 新潟大学ホームページ>学生生活・就職>学生生活・授業>新入生配布資料>学修ガイドブック
授業時間表をしりたい(Gコード科目) 学修ガイドブック>授業時間表(Gコード科目) 新潟大学ホームページ>学生生活・就職>学生生活・授業>新入生配布資料>学修ガイドブック
授業時間表をしりたい(経済科学部) 授業時間表(経済科学部) 経済科学部ホームページ>在校生のみなさんへ>学務係からの連絡
シラバスをみたい 新潟大学シラバス検索 https://syllabus.niigata-u.ac.jp/
もしくは、新潟大学学務情報システム>シラバス
1年生の学修について知りたい 学生便覧 Ⅱ3.「1年次の学修」 経済科学部ホームページ>在校生のみなさんへ>学生便覧
1年生でとるべき必修科目は 学生便覧 Ⅱ3.「1年次の学修」 経済科学部ホームページ>在校生のみなさんへ>学生便覧
初修外国語クラスは(スタンダード) 連絡通知(学務情報システム) 学務からの連絡通知をみてください。(前期の履修登録は自動的に行われますが、後期は自分で登録します。)
英語のクラスは(アカデミック英語入門L・アカデミック英語入門R) 連絡通知(学務情報システム) 学務からの連絡通知をみてください。(後期です。履修登録は自動的に行われます)
スタディスキルズのクラスは 連絡通知(学務情報システム) 学務からの連絡通知をみてください。(履修登録は自動的に行われます)
CAPとは 学生便覧 Ⅱ5.「履修における注意」(3)履修科目登録単位数の上限(CAP) 経済科学部ホームページ>在校生のみなさんへ>学生便覧
GPAとは 学生便覧 Ⅱ9.「成績」(3)GPA(Grade Point Average) 経済科学部ホームページ>在校生のみなさんへ>学生便覧
抽選の仕組みがよくわからない 学務情報システム 新潟大学学務情報システム>リンク>履修手続きの概要
施設関連 教室の場所を知りたい(学部内) 授業時間表(学務情報システム) 新潟大学学務情報システム>ダウンロード>授業時間表
教室の場所を知りたい(総合教育研究棟 主にスタディスキルズ以外のGコード科目) 学修ガイドブック>履修ガイド(Gコード) 新潟大学ホームページ>学生生活・就職>学生生活・授業>新入生配布資料>学修ガイドブック
図書館の利用方法 新潟大学ホームページ 新潟大学ホームページ>学生生活・就職>学生生活・授業>新入生配布資料>付属図書館利用案内