学際日本学プログラム

学際日本学プログラム

「専門」にも「日本人であること」にも閉じこもらずに「日本」について問う

学際日本学プログラム

プログラムの概要

学際日本学は、社会科学と人文科学の垣根を越えて、政治・経済から思想やアニメーションに至る、日本の社会と文化の幅広い問題を対象とします。留学生との対話を積極的にカリキュラムに取り入れ、異なる境遇や価値観の人々との協働を通して、現代日本の課題を見つめなおし、積極的に情報発信する姿勢を身に付けることができます。

学び方の特徴

自ら選んだ複数の人文社会科学分野の基礎知識を修得することによって、「日本」を複眼的に分析し、理解する方法を学びます。グローバルな視点から日本をめぐる問題を理解するために、外国語の学修を重視します。留学生をまじえたゼミで活発な議論を繰り返すことによって、粘り強い対話力と協働力、課題解決能力を身に付けます。

代表的な進路

メディア産業  観光業  公務員  コンテンツ産業 等

科目リスト

知識・理解科目
学部共通基礎科目
  • 経済学入門
  • 経営学入門
  • 日本経済入門
  • 人文社会科学入門
専門科目
プログラム
基礎科目
  • 経済学基礎モジュール
  • 企業経営・会計基礎モジュール
  • 日本学基礎モジュール
  • 心理学基礎モジュール
  • 人間学基礎モジュール
  • 歴史学基礎モジュール
  • 地域資料論基礎モジュール
  • 社会学基礎モジュール
  • メディア論基礎モジュール
  • 博物館学基礎モジュール
  • 言語学基礎モジュール
  • 日本語学・日本文学基礎モジュール
  • 中国言語文化学基礎モジュール
  • 朝鮮言語文化学基礎モジュール
  • 東アジア言語文化学基礎モジュール
  • 英語・英米文化学基礎モジュール
  • ドイツ言語文化学基礎モジュール
  • フランス言語文化学基礎モジュール
  • ロシア言語文化学基礎モジュール
  • 法律学基礎モジュール
プログラム
中核科目
  • 経済数理モジュール
  • 理論経済学モジュール
  • 実証経済学モジュール
  • 組織の経済学モジュール
  • 国際経済学モジュール
  • 環境経済モジュール
  • 金融モジュール
  • 財政モジュール
  • 労働経済モジュール
  • 経済史モジュール
  • 欧米経済論モジュール
  • アジア・開発途上国経済論モジュール
  • 企業経営中核モジュール
  • 会計税務中核モジュール
  • 日本政治学モジュール
  • アニメーション研究モジュール
  • 比較文化論モジュール
  • 日本社会とジェンダー研究モジュール
  • 市民法モジュール
その他
専門科目
  • 暮らしと書文化(ビジネス書文化)
  • 新潟地域文化論
  • 民法Ⅱ・Ⅲ
  • 特殊講義
  • 概略講義 など
他プログラムの専門科目**
アカデミックスキル科目
アカデミック
ライティング
  • アカデミックライティング
実践学修科目
  • 学修デザイン演習Ⅰ・Ⅱ
  • 外国語文献講読Ⅰ・Ⅱ
  • 学際日本学実習
  • 学際日本学演習
  • 共修日本学演習
  • インターンシップ
  • 会計税務インターンシップ
  • 演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
  • 課題演習A・B・D
  • 社会開放演習A・B・D
卒業論文
卒業論文

モジュール 専門知識を体系的に学べるようにするため関連する複数の科目をパッケージにしたもの

**経済科学部では自分の専門に必要な他プログラムの科目も履修が可能です。